裏切りと独立:アプリチェーンの論点を再考する

著者: Jiawei @IOSG

3年前、私たちはAppchainに関する記事を書きました。そのきっかけは、dYdXがその分散型デリバティブプロトコルをStarkEx L2からCosmosチェーンに移行し、そのv4バージョンをCosmos SDKとTendermintコンセンサスに基づく独立したブロックチェーンとして発表したことです。

2022年には、Appchainは比較的マイナーな技術オプションかもしれません。2025年に入ると、UnichainやHyperEVMなどのAppchainがますます増えることで、市場の競争環境が静かに変化し、Appchainを中心にしたトレンドが形成されています。この記事では、ここから出発して私たちのAppchain Thesisについて議論します。

Uniswap vs Hyperliquid Choice

!

▲ソース:ユニチェーン

Unichainのアイデアは早くから登場し、Nascentの創設者であるDan Elitzer氏は2022年に「The Inevitability of UNIchain」を発表し、Uniswapの規模、ブランド、流動性構造、パフォーマンスと価値獲得の需要を提案し、Unichainのローンチの必然性を指摘しました。 それ以来、Unichainについての議論が行われています。

Unichainは、今日2月に正式にローンチされ、すでに100以上のアプリケーションとインフラプロバイダーがUnichain上に構築されています。現在のTVLは約10億ドルで、多くのL2の中で上位5位にランクインしています。今後、200msのブロック時間を持つFlashblocksとUnichain検証ネットワークが導入される予定です。

!

▲出典:DeFiLlama

そして、perpとしてのHyperliquidは、明らかにday 1からAppchainと深いカスタマイズの需要がありました。コア製品の他に、HyperliquidはHyperEVMを発表しました。これはHyperCoreと同様に、HyperBFTコンセンサス機構によって保護されています。

言い換えれば、その本来の強力な perp プロダクトに加えて、Hyperliquid はエコシステムの構築の可能性を探っています。現在、HyperEVM エコシステムには 20 億ドル以上の TVL があり、エコシステムプロジェクトが次々と現れ始めています。

Unichain と HyperEVM の発展から、私たちは二つの点を直感的に見ることができます:

  1. L1/L2 競争構図が分化し始めている。Unichain と HyperEVM エコシステムの TVL を合わせると 30 億ドルを超える。これらの資産は過去においては Ethereum、Arbitrum などの汎用 L1/L2 に沈殿しているべきものであった。トップアプリケーションの独立した門戸は、これらのプラットフォームの TVL、取引量、取引手数料、MEV などのコアバリューソースの流出を直接的に引き起こしている。

過去、L1/L2 と Uniswap、Hyperliquid のようなアプリケーションは共生関係にあり、アプリケーションはプラットフォームに活気とユーザーをもたらし、プラットフォームはアプリケーションに安全性とインフラを提供していました。現在、Unichain と HyperEVM は自らプラットフォーム層となり、他の L1/L2 と直接競争する関係になりました。彼らはユーザーや流動性を争うだけでなく、開発者も争い始め、自らのチェーン上で他のプロジェクトを構築するよう招待しています。これは競争の構図を大きく変えました。 2. Unichain と HyperEVM の拡張パスは現在の L1/L2 とはまったく異なります。後者はしばしばインフラを先に構築し、その後にインセンティブで開発者を引き付けます。一方、Unichain と HyperEVM のモデルは「プロダクトファースト」です。彼らはまず市場で検証され、大規模なユーザーベースとブランドの知名度を持つコア製品を持ち、その後この製品を中心にエコシステムとネットワーク効果を構築します。

このパスの効率と持続可能性はより高い。彼らは高額な開発者インセンティブで「エコシステムを購入する」必要はなく、コア製品のネットワーク効果と技術的優位性で「エコシステムを引き寄せる」。開発者がHyperEVM上で構築することを選ぶのは、そこに高頻度取引のユーザーと実際の需要シーンがあるからであり、虚無的なインセンティブの約束のためではない。明らかに、これはより有機的で持続可能な成長モデルである。

過去三年で何が変わったのか?

!

▲ソース:zeeve

まずは技術スタックの成熟と第三者サービスプロバイダーの充実です。3年前、Appchainを構築するにはチームがブロックチェーンのフルスタック技術を習得する必要がありましたが、OP Stack、Arbitrum Orbit、AltLayerなどのRaaSサービスの発展と成熟により、実行、データの可用性から決済や相互運用性まで、開発者はクラウドサービスを選択するように、各モジュールをオンデマンドで組み合わせることができ、Appchainの構築における工学的な複雑さと初期資本投資を大幅に削減しました。運営モデルは自社インフラの構築からサービスの購入に変わり、アプリケーションレイヤーの革新に柔軟性と実現可能性を提供しています。

次にブランドとユーザーのマインドセットについてです。私たちは皆、注意が希少な資源であることを知っています。ユーザーはしばしば基盤となる技術インフラではなく、アプリのブランドに忠実です:ユーザーがUniswapを使用するのは、その製品体験のためであり、それがイーサリアム上で動作しているからではありません。そして、マルチチェーンウォレットの広範な採用とUXのさらなる改善に伴い、ユーザーは異なるチェーンを使用する際にほとんど無感覚です——彼らの接点はしばしば最初にウォレットとアプリです。そしてアプリが自分自身のチェーンを構築すると、ユーザーの資産、アイデンティティ、使用習慣はアプリのエコシステム内に蓄積され、強力なネットワーク効果を形成します。

!

▲出典:トークンターミナル

最も重要なのは、経済主権の追求が徐々に浮き彫りになっていることです。従来の L1/L2 アーキテクチャでは、価値の流れが明らかに「トップダウン」の傾向を示しています:

  1. アプリケーション層は価値を創造する(Uniswap の取引、Aave の貸借)
  2. ユーザーはアプリケーションを使用するために料金を支払います(アプリケーション料金 + ガス料金)。これらの料金の一部はプロトコルに、もう一部はLPまたは他の参加者に渡されます。
  3. そのガス料金は100% L1バリデータまたはL2オーダラーに流れます
  4. MEVはサーチャー、ビルダー、バリデーターによって異なる割合で分配される
  5. 最終的に L1 のトークンは、アプリの手数料を除く他の価値をステーキングで獲得します。

このチェーン上で、最も多くの価値を生み出すアプリケーション層が最も少ないものを獲得しています。

Token Terminalの統計によれば、Uniswapの64億ドルの総価値創出(LP収益、ガス代などを含む)において、プロトコル/開発者、株式投資家、トークン保有者が得た配分は1%にも満たない。また、Uniswapはローンチ以来、Ethereumに27億ドルのガス収入を生み出しており、これはEthereumが徴収する決済手数料の約20%に相当する。

では、アプリケーションが独自のチェーンを持っている場合はどうなるでしょうか?

それらはガス料金を自分のものにし、自分のトークンをガス・トークンとして使用することができます。そして、MEVを内部化し、オーダーラーを制御することで悪意のあるMEVを最小化し、良性のMEVをユーザーに返還することができます。または、カスタム料金モデルを作成して、より複雑な料金構造を実現することなどが可能です。

こう考えると、価値の内在化を求めることがアプリケーションの理想的な選択肢となります。アプリケーションの交渉力が十分に大きければ、自然とより多くの経済的利益を要求します。したがって、質の高いアプリケーションは基盤となるブロックチェーンに対して弱い依存関係を持ち、基盤となるブロックチェーンは質の高いアプリケーションに対して強い依存関係を持っています。

概要

!

▲出典:Dune@reallario

  1. 上の図は2020年から現在までのプロトコル(赤)とアプリケーション(緑)の収入を大まかに比較しています。私たちは明らかにアプリケーションが捕らえる価値が徐々に上昇しており、今年は約80%のレベルに達していることがわかります。これは、Joel Monegroの「太いプロトコルと細いアプリケーション」という理論をある程度覆す可能性があります。

私たちは「胖协议」理論から「胖应用」理論へのパラダイムシフトを目撃しています。過去の暗号分野におけるプロジェクトの価格設定ロジックを振り返ると、主に「技術攻関」と基盤インフラの推進を中心にしていました。未来は徐々にブランド、トラフィック、そして価値捕獲能力を基準とした価格設定方法に移行するでしょう。もしアプリケーションがモジュール化サービスに基づいて自分のチェーンを簡単に構築できるなら、L1の伝統的な「収租」モデルは挑戦を受けることになります。SaaSの台頭が伝統的なソフトウェア巨人の交渉力を低下させたように、モジュール化インフラの成熟もL1の独占的地位を弱体化させています。

未来の主要なアプリケーションの時価総額は、間違いなくほとんどのL1を超えるでしょう。L1の評価論理は、従来の「エコシステムの総価値を捕獲する」から、安定した安全な分散型「インフラサービスプロバイダー」へと変わります。その評価論理は、エコシステムの大部分の価値を捕獲できる「独占的」な巨頭ではなく、安定したキャッシュフローを生み出す公共財に近づくでしょう。その評価バブルは、一定の程度で押しつぶされることになります。L1も自らの立ち位置を再考する必要があります。 2. アプリチェーンについて、私たちの見解は次のとおりです:ブランド、ユーザーの心の中での位置付け、高度にカスタマイズされたオンチェーン能力を持つことで、アプリチェーンは長期的なユーザー価値をより良く蓄積できます。「太ったアプリケーション」時代において、これらのアプリは自らが創造した直接的な価値を捉えるだけでなく、アプリ自体を中心にブロックチェーンを構築し、さらなる外部化を行い、インフラストラクチャーの価値を捉えることができます——それらは製品であり、プラットフォームでもあります;最終ユーザーにもサービスを提供し、他の開発者にもサービスを提供します。経済的主権に加えて、トップアプリは他の主権も求めます:プロトコルのアップグレードに関する決定権、取引の順序決定、検閲抵抗、ユーザーデータの所有権などです。 3. もちろん、この記事は主に既にリリースされた Appchain の Uniswap や Hyperliquid といったトップアプリケーションの文脈で探討します。Appchain の発展はまだ初期段階にあり(Uniswap の TVL はイーサリアム上で71.4%を占めています)、Aave のようにパッケージ資産や担保に関わり、一つのチェーン上の相互運用性に高度に依存するプロトコルにはあまり適していません。相対的に、外部需要がオラクルの perp のみであるものは Appchain により適しています。また、Appchain は中堅アプリケーションにとって最適な選択肢ではなく、具体的な状況に応じて分析する必要があります。ここでは詳細には述べません。

原文表示
このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • リポスト
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
いつでもどこでも暗号資産取引
qrCode
スキャンしてGateアプリをダウンロード
コミュニティ
日本語
  • 简体中文
  • English
  • Tiếng Việt
  • 繁體中文
  • Español
  • Русский
  • Français (Afrique)
  • Português (Portugal)
  • Bahasa Indonesia
  • 日本語
  • بالعربية
  • Українська
  • Português (Brasil)